- HOME >
- 湯沢・苗場・水上
件該当しました。
保温効果の高い温泉とスキーを代表とする豊富なアクティビティが魅力。
800年もの歴史をもつ湯の町「湯沢」。泉質は肌に優しい弱アルカリ性食塩泉。
保温効果が高く、応用範囲の広い名湯として知られている。もともと温泉保養地だったが、昭和12年に川端康成の小説「雪国」が発行されて知名度があがった。
昭和61年からのバブル景気と翌年成立したリゾート法により、越後湯沢~苗場エリアに高層リゾートマンションが建設された。
最近は、冬シーズンの利用だけでなく、スポーツや自然体験を楽しみたい30~40代の若いファミリー層にも関心を集めている。
冬は苗場が先行して11月下旬頃からスキーシーズンが始まる。春は4月初旬頃から採れる山菜も楽しみ。
夏は暑く、立地によっては冷房が必要な場合もあるが、朝夕は涼しい風が吹くため過ごしやすい。
<湯沢・苗場・水上エリアデータ>
- 気候
- 年間平均気温11.5℃ 2月平均気温-0.2℃ 8月平均気温24.7℃ 年間降水量2230.mm(湯沢)
- アクセス
- 車 :練馬ICから関越自動車道で湯沢ICまで約170km
電車:上越新幹線で東京駅から越後湯沢駅まで約90分 - 特産物
- 魚沼産こしひかり、日本酒、山菜、鮎
- アクティビティ
- スキー、温泉めぐり、渓流釣り、カヌー、パラグライダー、ゴルフ