【別荘の本棚】日本の七十二候を楽しむ 白井明大

旧暦では季節は春夏秋冬の4つではなく、1年を24等分した二十四節気(にじゅうしせっき)と、72等分した七十二候(しちじゅうにこう)に分かれていました。有名なのは立春、春分や夏至。これは二十四節気の一つです。自然に中で過ごすときに、昔ながらの七十二候の細かな季節の移ろいを意識してみてはいかがでしょうか?

別荘の本棚Ⅱ

少しだけ紹介すると、現在の新暦で5月26日~5月30日頃は、二十四節気では『小満』。生き物のいのちが次第に満ち満ちていく季節。七十二候では、『紅花栄う(べにはなさかう)』。

候のことば:五月晴れ、旬の魚介:クルマエビ、旬の野菜:しそ、旬の草花:紅花、旬の行事:潮干狩り今週末のおかずは、”クルマエビとしその紅花油を使った天ぷら”ですね。

日本の七十二候を楽しむ ‐旧暦のある暮らし‐ 文:白井明大、絵:有賀一広 東邦出版

【首都圏の代表的な別荘エリア】伊豆・熱海、箱根、湘南、房総、軽井沢、那須、八ヶ岳・蓼科、富士山麓(山中湖・河口湖)、湯沢・苗場、沖縄

karashi の紹介

1973年生まれ。㈱リクルートで約15年間 別荘・リゾートマンションマーケットに携わる。現在は、別荘コメンテーターとして、各リゾート地を飛び回り、別荘はもちろん周辺商材や食材も調査。
カテゴリー: 未分類   タグ: , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。