自分のモノを置ける場所があるだけでなんとなく愛着が湧いてくるものです。薪は撤去してしまいますが、蒔き置き場はそのまま残しておいてくれるとのこと。愛着のあるものを持ち込んで森の中の暮らしを体験してみるというのはいかがですか?八ヶ岳/富士見町 富士見高原別荘地 400万円 物件詳細→コチラ
自分のモノを置ける場所があるだけでなんとなく愛着が湧いてくるものです。薪は撤去してしまいますが、蒔き置き場はそのまま残しておいてくれるとのこと。愛着のあるものを持ち込んで森の中の暮らしを体験してみるというのはいかがですか?八ヶ岳/富士見町 富士見高原別荘地 400万円 物件詳細→コチラ
庭では土の香りに包まれ、家では木の香りに包まれる。温暖な伊豆高原にある畑付きのログハウスが出てきました。しかもこんなに丁寧に手入れされた畑にビニールハウスも付いてるなんて。プライスレス。伊豆/伊豆高原 東興別荘地 2480万円(※2016年10月現在)物件詳細 → コチラ
伊豆で唯一の自然な湖”一碧湖”。その湖畔にゆったりと1000㎡以上の区画ばかり並ぶ別荘地がある。その一角に建つアメリカでみかける大きな平屋(One storey house)にも見える和な間取りの別荘。バルコニーに木製のブランコとか付けたくなります。伊豆高原/イトーピア一碧 1980万円(※2016年10月現在)詳細→コチラ
別荘は広ければ広い方がいい訳ではない。実際利用すること、価格、メンテナンスの手間を考えたら小屋でもいいはず。標高1000mの森の中にある小屋サイズ(床面積 14.91㎡+ ロフト9.94㎡)の新築別荘が出てきました。下見張りの外壁に、100ミリの断熱材にペアガラスと、小屋でも仕様は妥協しませんよ。那須高原 648万円(※2016年10月現在)詳細 → コチラ
NHK大河ドラマで注目を浴びる真田の里「上田市」。真田丸かと思うような高い壁や、野立ができるようにと設計された庭園と茶室。素焼きの落ち着いた雰囲気に屋根瓦などオーナーのこだわりが各所に見られる。長野県/上田 2280万円(※2016年 9月現在)物件詳細 → コチラ
庭に配した水盤に映る秋の空。新緑の山並み。四季の移ろいを感じながら、ゆったりと過ごす休日。1日1組だけの宿に来たような非日常の空間。掛け流しの温泉に浸かり、明日への英気を養う。伊豆/湯河原 新築別荘 8800万円(2016年9月現在)物件詳細→コチラ
あたたかい伊豆高原の桜並木近くに建つ 洋館 。部屋は6つもあり、地下にはワインセラーも。この物件の魅力は、建物全体に広がるミッドセンチュリーな雰囲気。建具や作り付けの家具がなんともレトロで可愛らしい。伊豆/伊豆高原 4580万円(※2016年9月現在)物件詳細 → コチラ
3200万円(※)という値段なので1棟かと思ったら、全部で6棟。南ヶ丘牧場近くの700坪近い敷地内には小川が流れていて、BBQもできます。実は現況貸し別荘を運営中。民泊とか Airbnbとか言わずにそのまま運営できる貸し別荘をまるごと買うというのも手ですね。那須/那須高原 3200万円(※2016年9月現在)物件詳細 → こちら
空気の澄んだ富士山の麓。星型の屋根のスターロッジで天体観測をしませんか?平坦な約126坪の土地に建つ築37年の横板張りの小さな別荘。富士山麓/河口湖 富士桜高原別荘地 800万円(※2016年9月現在)物件詳細→コチラ
クリスマスに出てくる丸太の形のケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」のような外観。屋根と外壁が一体となった丸いフォルムは雪の重さにもビクともしないアーチ構造。小川のせせらぎを聞きながら、スウィートな休日が過ごせそうです。那須/那須高原 繭の里 1100万円(※2016年9月現在)物件詳細→コチラ
カラフルで切妻の三角屋根が繋がったその外観はコペンハーゲンのニューハウンを思い出します。平成4年に完成した清田育男氏が設計した熱海のデザイナーズマンション。来宮駅から徒歩17分の高台にも関わらず、その美しいフォルムにファンが途絶えない物件。ロイヤルヴィラ熱海 1300万円(※2016年8月現在)物件詳細→コチラ
ソファーに腰を掛けてみると、四方から聞こえる野鳥のさえずり。ここは富士山の麓。開発から40年以上経ち丁度よく木々が育った森の別荘地に完成した新築。あなたも森の住人の仲間入りをしませんか?鳥たちが待っていますよ。富士山麓/河口湖 京王富士スバル高原別荘地 第一次 売約済み(※2016年8月現在)
昔、海沿いにあるマーロー秋谷本店でビーカープリンを食べながら、向かいの雑貨屋に駐車場待ちの渋滞ができていたのを覚えています。葉山エリアでこんな立地出てくるのかってくらい南西に海に面した立地は、安藤広重が富士山を描いた立石公園の隣。近所ではみんな知っている『GRANT』あったところ。さぁ、何しようか? 湘南・三浦/秋谷 4億2000万円(※2016年8月現在)物件詳細→コチラ
近年、移住者に人気の小淵沢エリア。いわゆる別荘地内ではなく、インターに近い築70年の古い民家を再生させてみませんか?建物は当然、各所に痛みがあります。やりだすと一筋縄ではないかもしれません。でも、立地や眺望の良さはもちろん、土壁とトタンの蔵とか、昔ながらの赤い屋根の平屋とかワクワクしますね。八ヶ岳/小淵沢 850万円(※2016年8月現在)物件詳細→ コチラ
伊東市街を見渡す高台。築12年経過して、外壁に張られた杉板がいい味を出してきています。ツルピカじゃなく、経年して土や空に馴染む感じ。長く続く廊下や広縁のようなデッキが懐かしくも落ち着きます。伊豆/伊東 3680万円(※2016年8月現在)詳細→コチラ
軽井沢でありながら、畑の砂利道を抜けてたどり着いた13室もある大型の別荘。自然林の中に、なんだか田舎の学校のようなレトロな雰囲気も残った外観。44年近く経っているので、各所リフォームが必要だが、うまくこの雰囲気を残したい。2300万円(※2016年7月現在)。アンサンブルの森/南軽井沢 物件詳細→コチラ
昔、トム・ソーヤやスタンド・バイ・ミーを見て憧れ、いつか別荘を持つなら敷地内にツリーハウスを建てたい。そんな風に思ったことありませんか?それが、すぐにでも実現できる「ツリーハウス付きの土地400坪」が佐久で出ましたよ。しかも、2階建て。ただしちゃんと使うなら、メンテはプロに任せたいですね。軽井沢/佐久 美笹コスモスの里 550万円(※2016年7月現在)物件詳細→コチラ
軽井沢から車で約38分。豊かな自然に囲まれ、周囲に人の気配を感じない森の中の別荘。昼間はマイペースに薪割りやDIYをし、夜はウッドデッキに寝転がって、星空を見ながらウィスキーをちびちびと。間取りは天井高のあるリビングを中心に左右振り分けに居室が1つずつ。綺麗に手入れされていて17年大切に使ってきたのが感じられる。軽井沢/北軽井沢 青葉台 980万円(※2016年7月現在) 物件詳細→コチラ
Copyright(C) bessoresort.net All rights reserved.