箱根の外輪山を望む高台に建つ、白濁温泉が出る檜風呂のある母屋。574坪の広い敷地には、11年前に増築された本格的な茶室があります。さぁ、浸かったり、にじったりして最高の週末をお過ごしください(笑)。
箱根/強羅・早雲山 4100万円(※2014年6月23日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail3884.htm
箱根の外輪山を望む高台に建つ、白濁温泉が出る檜風呂のある母屋。574坪の広い敷地には、11年前に増築された本格的な茶室があります。さぁ、浸かったり、にじったりして最高の週末をお過ごしください(笑)。
箱根/強羅・早雲山 4100万円(※2014年6月23日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail3884.htm
「自分が愛犬と行きたくなるようなドッグカフェを作りたい」というコンセプトで始まった伊豆高原の桜並木から少し入った閑静な別荘地内にあるドッグカフェ。877㎡の広い敷地は平坦ではないが、ガーデンセラピーという考えかたを活かした大人気のドッグランや穴掘りOKな砂場。夏には大活躍の水辺など、犬のこと愛犬家のことを想ってオーナーさんが手をかけ、作り上げてきたこの店舗付別荘。多くの愛犬家に惜しまれつつ閉店したこの店を引き継いでみませんか?伊豆/伊豆高原 3980万円(※2014年6月17日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail8392.htm
毎週月曜日19時から放映されている『有吉ゼミ 坂上忍、家を買う 山中湖編』で紹介されていた最安値から最高値、オススメ物件まで別荘リゾートnetで3物件とも取り扱っております。ぜひ、一度ご覧ください。
■最安値物件 芙蓉台別荘地 430万円(※2014年6月17日現在)↓
詳細⇒https://bessoresort.net/estate-detail8001.htm
■最高値物件 山中湖 9000万円(※2014年6月17日現在)↓
詳細⇒https://bessoresort.net/estate-detail6860.htm
■オススメ物件 讃美ヶ丘ガレージハウス 2750万円(※2014年6月17日現在)↓
物件詳細⇒https://bessoresort.net/estate-detail5527.htm
富士急山中湖畔別荘地(別荘地)、芙蓉台(別荘地)、つくし苑(別荘地)、レイク山中平野台(別荘地)、山中湖悠美ヶ丘別荘地、山中湖グリーンタウン(別荘地)、富士豊麗台別荘地、讃美ヶ丘(別荘地)、ライオンズヴィラ山中湖、ビラフォーレ山中湖、アドラーホルスト山中湖、シェスタ山中湖コリーナ、エルペサージュ山中湖、ライオンズマンション山中湖、ロイヤルリゾート山中湖、ロイヤル山中湖ガーデン・ヴィレッヂ、のんびれっじ山中湖、ファミールヴィラ山中湖、ダイアパレス山中湖
熱海駅から車で約30分とは思えないくらい田園風景が広がる丹那盆地。その景色を見下ろす高台に建つレッドチェリー色の外観がかわいらしい中古別荘。広いウッドデッキを通りリビングに入ると、高い天井高いっぱいに伸びるガラス窓から差す暖かい日差しをゆるやかにルーバーが遮ってくれる心地良い空間が広がる。伊豆エメラルドタウン 伊豆/熱海 1850万円(※2014年6月16日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail8381.htm
こう毎日ジメジメしていると気になるのは、別荘のカビ。普段住んでいる家ではないから、換気もあまりよくない。梅雨の時期はとくに心配ですよね。現状でできる対策といえば、除湿機を買ったり、管理会社に通風のサービスを頼んだりすること。先日、お話を聞いた㈱エプロでは、防カビ剤というのを販売しているとのことです。
カビ対策というとカビ取りの「カビキラー」くらいしか知りませんでしたが、カビを落とした後にカビが付かない対策をしておかないと、環境が同じならまたカビは生えてきてしまうとのことです。たしかに…とちょっと目から鱗でした。今まで”防カビ”という概念はありませんでした。検索してみると、たしかにいろんな会社から防カビ材が販売されているようです。
エプロ社が販売している「スーパーミル88」は、コンタクトレンズの洗浄でも使用されている”ポリヘキサメチレン ビグアナイド ハイドロクロライド”が主成分なので、安全性が高く無臭の薬剤。もし、カビにお悩みであれば、一度使ってみてはいかがですか?
別荘を買うなら、こんな趣味の部屋を作りたい。洋画を観てると自宅の地下に仲間たちと集う”趣味の部屋”が登場してきて憧れたものです。そう、怖い映画だと、逃げ込む場所です(笑)。この物件は、1階の基礎部分を上手く利用してビリヤードルームを作っています。富士山麓/河口湖 丸紅富士桜高原別荘地 1200万円(※2014年6月11日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail8347.htm
2014年6月4日~6日まで東京ビックサイト西ホールで開催していたインテリア・デザイン市場のための国際見本市『インテリア ライフスタイル 2014(主催:メサゴ・メッセフランクフルト株式会社)』に行ってきました。
過去最高の2万7827人が来場したこの見本市が面白いかったのは、ハイエンドなデザインや最新トレンドな家具や雑貨だけでなく、地方の伝統工芸品をモダンにリデザインされた商品も多かった点。
発表されている商品の中には、別荘で使ったら便利なグッズも多かったです。今後、別荘に合う家具や雑貨に関しても、サイト内で紹介していきたいと思います。ぜひお楽しみに…。
「インテリア ライフスタイル」公式サイト
http://www.interior-lifestyle.com/
西部開拓時代の住宅を彷彿とさせるウッドシングルの中古別荘。リビングやキッチンなどの各所に使用した無垢材、オーク材のフローリングが24年経過して落ち着いたいい味を出しています。また、その存在をあまり主張することなく設置された暖炉が品を感じますね。相鉄の那須 1480万円(※2014年6月10日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail8170.htm
別荘リゾートnetの中では、今日現在の戸建最安値を更新した物件が登場。熱海駅から車で約25分走ったの森の中に佇む切妻屋根のシンプルな形のこの物件。築40年ですが、14年前に内装リフォーム済。ウッドバルコニーが気持ち良さそうですが、価格は180万円(※2014年6月10日現在) この値段には理由(ワケ)があります。
その理由(ワケ)はコチラ ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail8343.htm
別荘リゾートnetの編集部です。おかげさまで『別荘リゾートnet』のFacebookページが2000いいね!を頂きました。いつも応援して頂き本当にありがとうございます。別荘の使い方や所有の方法は、世代が変わるに従って変化が見られてきています。私達もリゾート地の空気感が伝わればと思って、記事やこのブログは現地で書いていることが多くあります。これを私達は「リゾ勤」と呼んでいますが、リゾート地で仕事をするというのも新しいリゾート地の使い方だと思います。唯一の別荘系情報サイトとして、この変化を見逃すことなくお伝えできればと思っています。また、別荘をお持ちの方や別荘に関連する商品を扱う企業の方、こんな使い方してるよ!とかこれを使ったら便利だよなど別荘に関わる情報があれば、どんどん教えてください。これからもWEB&Facebookともによろしくお願いします。
熱海のハイエンドリゾートマンションとも言える『別邸桜乃庄』。平成2年にリブランが分譲し、施工は竹中工務店が担当。内装に数寄屋造りを採用し、コンセプトのはっきりした重厚感溢れる総戸数24戸。以前も取り上げたこのマンションの最上階角部屋(専有面積212㎡)が売りに出てきました。一番が好きな方や人の下には住みたくないという方(笑)にはオススメです。
伊豆/熱海 別邸桜乃庄 6300万円(※2014年5月29日現在)
物件詳細⇒https://bessoresort.net/estate-detail8163.htm
不動産プロデュースを手がける CityLights Tokyo co.、ライフスタイルメディア運営を行う
YADOKARI LLCの2社は、日本全国の遊休不動産・空き家のリユース分野にて
「休日不動産」メディアの共同運営を2014年5月22日より開始します。
それにあたり、別荘リゾート.netを運営する弊社(株)リゾートノートは「休日不動産」への物件情報の提供を開始し、 3 社でサービスを再始動致します。
「休日不動産」
http://holidayrealestate.jp/
【提供の背景】
現在、日本の住宅市場では人口減少、核家族化、未婚問題等、様々な環境要因に伴い、
空き家率の上昇が危惧されています。現状では日本全体の住宅供給戸数の10%以上が空き家となっており、2030 年には空き家率は 30%を超えるとも言われております。
今回、「休日不動産」では、増え続ける遊休不動産や空き家物件に対して、休日やバケーションを切り口とした 2 拠点居住、仲間や友人同士のシェア、企業のサテライトオフィス等々、
現代に相応しい住まい方・暮らし方を再提案するとともに、蓄積されたメディア企画・編集ノウハウをもとに不動産の“ハコ”そのもののスペック的価値だけではなく、
新たな住まい方・暮らし方の体験、繋がりに重点を置いた提案を行なっていきます。
【提供サービス】
・低予算で数百万円から探せる物件情報
・2地域居住やシェア別荘などのコンテンツ、実践者インタビュー情報
・リノベーション・DIY 住宅の事例紹介
【休日不動産について】
元々、日本での別荘カルチャーは高度経済成長とともに拡大し、
ステータスや嗜好品の延長線上に“今までの別荘”がありました。
今、成熟社会、東日本大震災などを経て、本当の意味で「ゆたかになりたい」と望み、
行動を起こす人たちが増えています。
休日不動産は、“あたらしい別荘=ゆたかさを育てる住まい方・暮らし方”を提案します。
●趣味に没頭する時間を過ごす “休日不動産”。
●気のおける友人とシェアする“休日不動産”。
●都心にはない自然の豊かさを求める“休日不動産”。
●社員のためのご褒美として提供する“休日不動産”。
●2 拠点居住を家族で楽しむ“休日不動産”
「休日不動産」
http://holidayrealestate.jp/
【運営企業(2 社)】
▼不動産価値の再編集・プロデュース
商号 : CityLights Tokyo co.
代表者: 代表取締役 荒井昌岳
所在地: 東京都渋谷区渋谷 1-17-1 TOC 2nd 905
URL : http://citylightstokyo.net/
▼ライフスタイルメディア「未来住まい方会議」は運用 1 年で 20 万 UU 突破!
商号 : YADOKARI LLC
代表者: 共同代表 さわだいっせい/ウエスギセイタ
所在地: 神奈川県川崎市高津区瀬田 6-15
URL : http://yadokari.net/
【パートナー企業】
商号 : 株式会社リゾートノート
代表者: 取締役 唐品知浩
所在地: 東京都中央区京橋 2 丁目 11 番 11 号
URL : http://bessoresort.net/
那須の別荘の歴史は、明治14年から東北本線の建設が始まり、この地域の将来性を見込んだ華族達(華族令により爵位を得た明治の元勲)が競って土地を買い求め数百ヘクタール単位の広大な農場を開いたことに始まります。その管理の拠点として別邸を建築したといわれています。そんな当時を振り返る企画展『那須野が原の華族農場(4/15-6/15)』まで那須野が原博物館で開催されています。那須に別荘を購入を考えているなら、まずその歴史から勉強してみては。
那須野が原博物館:http://www2.city.nasushiobara.lg.jp/hakubutsukan/
Copyright(C) bessoresort.net All rights reserved.