建物も接道もいろいろ難アリな推定築100年の古民家。一方で建物から見える美しい白浜の海を見るとなんとか活かしてあげたくなりしまいます。伊豆/白浜 (※2022年2月現在)詳細→コチラ




建物も接道もいろいろ難アリな推定築100年の古民家。一方で建物から見える美しい白浜の海を見るとなんとか活かしてあげたくなりしまいます。伊豆/白浜 (※2022年2月現在)詳細→コチラ
真田幸村も初陣を祈願したと言われる日本三熊野の1つ「熊野神社(群馬)・熊野皇大神社(長野)」の目の前にある旧碓氷峠の茶屋が売りに出ています。明治以降増えた外国人別荘族からは「サンセットポイント」呼ばれその見晴しを称えたこのエリア。歴史を引き継ぐのはあなたかも。軽井沢(※2022年2月現在)現況有姿取引 詳細→コチラ
海外でも受賞歴のある建築家の設計した片流れの温泉付き山荘。天井高を活かしたロフトスペースに無垢材を多く使用した内装。道路面から上がっているので、目線を気にせずゆったりくつろげそう。伊豆/伊豆高原 (※2022年2月)詳細→ コチラ
東京湾に面し、物件から直接海岸までアプローチできるスペシャルな立地の物件。西向きなので東京湾越しのサンセットや富士山が堪能できる。築34年の客船をイメージしたかのような建物に入ると、リビングは操舵室、居室は船室のよう。房総/富津・金谷(※2022年1月現在)詳細 → 詳細
伊豆熱川の山間に建つ板張りがかわいいスウェーデンハウス。北欧の家具やファブリックが似合いますね。間取りを見ていると、浴室の隣には「サ・ウ・ナ」。暖炉のあるリビングで海を見ながらリモートワーク。切り替えにサウナ。なんて夢の働き方も。良質な熱川の温泉も引き込めるので、更に温泉まで!!(※権利金別途) 伊豆/熱川 リゾートパーク伊豆あたがわ (※2022年1月現在)詳細 → コチラ
全長8.8mのジンベイザメが泳ぎ、日本一の入館者数を誇る沖縄美ら海水族館がある「海洋博公園」が目の前にある戸建て2棟セット。伊江島を望む高台にあり、コロナが落ち着けば、貸別荘としても稼働率が良さそう。沖縄/本部(※2022年1月現在)詳細→コチラ
真鶴半島 付け根の西側にある福浦漁港。その高台に建つ古家物件。ダイビングや釣りが好きな人にはヨダレ立地。ただし、利活用難易度は高め。母家は大正、離れは昭和54年築なので建物の痛みは見て取れます。また、昔ながらの細い路地(幅2m)にあるので駐車場はなく、車の横付けもできません。さらに新築に建て替えが出来ないので、リノベで。湯河原/福浦 (※2022年1月)詳細→コチラ
北欧ブルーの外観に、水回り含めフルリノベーションされた那須高原の中古物件。リビングにはJØTUL F3が設置され、檜板張りのお風呂は温泉を引き込むこともできる(※引き込み工事・権利金別途)。相鉄の那須 別荘地/那須高原 (※2022年1月現在)詳細→コチラ
セカンドホーム市場の活性化に向けてセカンドホーム・サブスリプションサービスを展開する株式会社Sanuと株式会社リゾートノートが提携を開始しました。「ポストコロナ時代のセカンドホームの可能性とは?」 と題して1月11日(火)19:30~ウェビナーを開催します。詳細 → コチラ
むかし、九十九里浜に安い賃貸を借りて、自分が行くとき以外はサーフィン仲間に有料で貸すという賢い友達がいました。最近は自分が使わない時期は民泊で回すということになるんでしょうね。九十九里浜まで歩いて約4分(約250m)。家具・家電付きの民泊物件。房総/九十九里浜 内装リフォーム済 (※2021年12月現在)詳細→コチラ
あさひロングビーチヴィラ(別荘地)、セザール九十九里浜(マンション)、オーシャンビュー白里ダイヤモンドマンション(マンション)
北陸新幹線「佐久平駅」から車で約18km。地元公社の分譲地166.98坪がなんと1万円。南向きで緩傾斜。年間管理費は1万2000円。小屋を建ててみたり、ハンモックを吊ってみたり、この場所にどう価値をつけるかはあなた次第ですw。長野県 佐久市 草笛ランド 1万円(※2021年12月現在)詳細→コチラ
城ヶ崎高原駅から徒歩12分。約1000坪の敷地に元診療所の大きな母屋と六角形の離れがある物件。平坦なので別荘+キャンプ場とかいいかもしれませんね。伊豆高原別荘地 伊豆/伊豆高原(※2021年11月現在)詳細→ コチラ
紅葉した枯れ葉の絨毯は一年に1回のご褒美。焼き芋してもいいし、集めてダイブしてもいい。北軽井沢・嬬恋(※2021年11月現在)詳細→コチラ
おお、この立地はすごい。駿河湾に面した海の最前列。富士山も見える。地下倉庫に遊び道具を詰めて、伊豆を遊びまくろう!令和3年7月リフォーム済 伊豆/沼津 西浦シーサイドハウス(※2021年11月現在)詳細→コチラ
コロナ禍で誰とも会わない一軒家タイプの宿泊施設のニーズがさらに高まるでしょう。LIFULL investment社が空き家問題の取り組みとして簡易宿泊所への再生した物件「LIFULL STAY嬬恋(airbnb ★4.75)」が出てきました。家具・家電・運営の引き継ぎも柔軟に対応。自分だけの別荘から、使わない時はシェアして「稼ぐ別荘」がこれからのスタイルかも。北軽井沢・嬬恋 (※2021年11月現在)詳細→コチラ
ベッドルームからもバスタブ、キッチン、もちろんリビングやデッキからでも山中湖を見晴らすこの景色。それが南向きだから、なにより暖かい。さらに居心地が良くなるように、断熱や外壁材、内装タイル1枚1枚へのオーナーさんのこだわりが表れている物件。富士山麓/山中湖 芙蓉台別荘地(※2024年4月現在)詳細→コチラ
自然との繋がり方がデザインされた別荘。庭→ウッドデッキ→インナーテラス→明るいリビング。天候や気温、陽当たりに合わせて、あなたのいる場所を変えられる。デザイン性と使い勝手を併せ持った物件。富士山麓/山中湖 山中湖畔別荘地東区(※2021年11月現在)詳細→コチラ
石段を登るとその先にある山小屋のような建物。木漏れ日のデッキを貫く大木。そこに面した大きなガラス窓。階段の前にある梯子。オーナーさんの遊び心がとても感じる物件。伊豆/南箱根(※2021年10月現在)詳細→コチラ
Copyright(C) bessoresort.net All rights reserved.