- 東京湾に面し富士山とサンセットを望む別荘地「ハーバーアイランド岩井」を見学してきました。
- 海にいちばん近い区画で竿を抱えて30秒でポイントに。釣りキチ三平なら自分の別荘からでも遠投できるかもしれません(笑)。釣れるかどうかは腕次第ですが…。太公望になりたければ、見逃せない別荘地です。内房総/岩井 ハーバーアイランド岩井 1150万円〜(※2014年2月27日現在)
- 物件詳細➡http://bessoresort.net/cond11.htm
ムーミンの故郷フィンランドではサマーハウスの事を『mokki(モッキ)』と呼ぶそうです。
日照時間の最も長い夏の時期に3週間~1ヶ月の夏季休暇を取って、
mokkiで日光浴をしたり、湖で泳いだり、サウナに入ったり、バーベキューを楽しんだりして
家族でゆっくり過ごします。湖畔に建てられていることが多く、水道や電気も引いていない場合もあります。Marimekko(マリメッコ)のテキスタイルにもmokkiという柄がありますが、フィンランドでは日本よりも「別荘=mokki」が身近。また、親が子供のために庭に「レイキモッキ(Leikki Mokki)」という小さな家を作ってあげるそうです。子供の頃から別荘や秘密基地があるなんて、なんだか羨ましいですね。
別荘リゾートnet : http://bessoresort.net/
FACEBOOK : https://www.facebook.com/bessoresort
別荘オーナーさんに別荘で何をしていますか?と聞くとたいてい「のんびり」という答えが返ってきます。しかし、実はその「のんびり」の中にはわざわざ口にするまでもない”細かな発見と密かな楽しみ”が隠れていることを、デザイナーの故・宮城壮太郎氏が以前雑誌に投稿していた記事で実感します。ぜひ、読んでみてください。
ホームページ TOP>ESSAY>「別荘スタイル」 ⇒ http://www.kt.rim.or.jp/~miyagi/
【旧軽井沢周辺の別荘・リゾートマンション】ブランシャールの森(別荘地)、太陽の森別荘地、せせらぎの森(別荘地)、旧軽井沢 鹿島の森(別荘地)、鶴溜(別荘地)、旧軽井沢、三笠パーク(別荘地)、旧軽井沢ヴィルミール鳩山道り(マンション)、旧軽井沢三笠ハウス(マンション)、サンメール軽井沢(マンション)、ヴィンテージ軽井沢(マンション)、サンクタスレジャンダ軽井沢(マンション)、テラス軽井沢(マンション)
魚も少し飽きてた。だからと言って観光客目当ての店には行きたくない…。そんな伊豆通にオススメなのが、熱海銀座の入り口にある宝亭の看板メニュー『カツカレー』。ジューシーな”ふじの国ポーク”をサクサクに揚げたカツに、コラーゲンたっぷりのカレーが相性抜群。価格も手ごろで地元の住民も通う懐かしい洋食店だ。伊豆/熱海
宝亭 住所:静岡県熱海市銀座町5-10 ※木曜日定休 営業時間11:00~20:00
【熱海でビーチライン一列目のリゾートマンション】フジタ第二熱海マンション、ゼファー熱海ビーチタワー、メゾン紅葉、メビウスブレイン熱海ベイフロント、デュピア熱海、レーベンリゾシア熱海シーサイドタワ
湯河原の海辺に建つその圧倒的な存在感は、まるで港に横付けされた豪華客船のよう。他にはない海辺の立地を引きたてる洗練された意匠は、リゾートとしての非日常をより演出してくれる。部屋から望む海やパノラマ眺望大浴場や家族風呂など、随所に心を解放してくれる装置がいっぱい。 レーベンリゾシアヴェスティブルー 伊豆/湯河原 2850万円(※2014年2月18日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail7275.htm
【湯河原周辺の別荘・リゾートマンション】レーベンリゾシアヴェスティブルー(マンション)、マリンビュー湯河原(マンション)、パークヴィラ湯河原(マンション)、湯河原ロイヤルハイツ(マンション)、湯河原シーサイドマンション、エクセレントプラザ湯河原8番館(マンション)、花咲分譲地、若草山別荘地、湯河原万葉郷(別荘地)、ゆずり葉分譲地、桜ヶ丘別荘地
【熱海でビーチライン一列目のリゾートマンション】フジタ第二熱海マンション、ゼファー熱海ビーチタワー、メゾン紅葉、メビウスブレイン熱海ベイフロント、デュピア熱海、レーベンリゾシア熱海シーサイドタワー
【箱根湯本周辺の物件】ミレニアムレジデンス箱根(マンション)、レアージュ箱根湯本(マンション)、コンドミニアム桜(マンション)
その土地の旬な食材を、その場で新鮮なうちに一番美味しい食べ方で食べる。これぞ街中ではできない最高の贅沢。大磯漁協直営『めしや大磯港』では、目の前の大磯港で揚がった旬の魚を一番美味しい調理法で食べさせてくれる。いただいた定食は、とろとろの寒鰆(さわら)煮、寒ブリの刺身、地魚フライ。さすがに、”地魚の旨さを知り尽くした漁協”直営のめしや。絶品です。
大磯漁協直営『めしや大磯港』 住所:神奈川県中郡大磯町大磯1398-18
水曜日定休 ※しけで漁が出来ない日はお休みですので、ご注意ください。
【湘南 大磯周辺の別荘・リゾートマンション】ライオンズマンション大磯、アクアテラス大磯(マンション)、レゾン・デ・パン大磯(マンション)、大磯プレイス(マンション)、クリオ大磯(マンション)、大磯松韻(別荘地)
別荘だからといってお風呂を大きくすると、意外と水道代、ガス代や温泉使用料などランニングコストがかさんでビックリすることもあります。そんな時、たまに見かけるマトリョーシカ風呂。そう従来の浴槽の中に小さな浴槽を設置。なかなか賢いリフォームです。伊豆/南熱海 850万円(※2014年2月11日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail5242.htm
大室山の麓、伊豆急行が開発した別荘地内の雑木林に建つ46㎡のミニマルヴィラ。周囲にも別荘があるが、開口部を上手く切り取って豊かな緑を景色として取り入れている。118坪ある敷地は切り株やハンモックを使って、第2のリビングとして積極的に活用したい。伊豆/伊豆高原 1880万円(※2014年2月5日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail4504.htm
『CASA BRUTUS Vol.167 2014年2月号 最新・最強!住宅案内2014』はもう読みましたか?巻頭6ページにわたってNAP建築設計事務所 中村拓志氏が設計した”那須Tepee”が紹介されています。林の木々を極力切らずに緑に包まれた建築を望んだ施主の意見を最大限に反映し、ティピを5つ組み合わせたかのうような設計は、機能性も合わせ持つ秀逸なデザイン。ぜひ、別荘の設計を建築家に依頼しようとしているなら「CASA BRUTUS」手に取ってみてください。
CASA BRUTUS Vol.167(2014年1月10日発売) ⇒ http://magazineworld.jp/casabrutus/
NAP建築設計事務所 ⇒ http://www.nakam.info/jp/
【保養所・ホテル・ペンションをさがすなら】⇒ http://bessoresort.net/type4.htm
特急に飛び乗って、ガタゴト揺られること約2時間40分。
あなたの視線の先にはコバルトブルーの海が現れます。伊豆/下田4500万円(※2014年1月31日現在)
物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail5364.htm
地元はもちろん別荘オーナーにも愛されている伊豆・稲取周辺のご当地グルメ『肉チャーハン』。単純に肉が入ったチャーハンをイメージしがちだが、そうではない。あっさりした卵チャーハンの上に、醤油味の豚肉とキャベツのあんかけ炒めがのっている。ふんわり卵とシャキシャキのキャベツ。これが旨いのだ。物件見学の際には、ぜひお試しください。
中華 ふるさと : 静岡県賀茂郡東伊豆町白田313-5
先日ご紹介した『COME KAM.OMACHI』で頂いた”来て来て鎌倉マップ”。
ランドスケーププロダクツの岡本仁さんがディレクションしたという冊子がとても素敵です。
その土地に暮らすということの醍醐味をイメージさせる一文。
『 いちばん大切なのは、時間の使い方です。
例えば、1日に10箇所の神社仏閣を見学するのではなく、
小さな目立たない神社の境内のベンチに1時間くらい腰を掛けてみてください。
風が揺らす木の葉の合間から降ってくる陽の光、
風が運ぶ花の匂いや潮の香り、鳥や虫の声、江の電が走り去る音。
そういうものが鎌倉を形作っています。それに気づいた瞬間、鎌倉はあなたの町になります。』
暮らすを体験できる一軒家の貸別荘
『COME KAM OMACHI(カムカムオオマチ)』:神奈川県鎌倉市大町4-13-26
HP:http://www.staycation.jp/ FB:https://www.facebook.com/staycation.jp
海風が肌寒いものの、お尻の下のコンクリートがじんわり
行き交う船を眺めがらアイディアを練る
リゾ勤とは :http://yadokari.net/
『Airbnb』という宿泊先を探す旅行者(=ゲスト)と、空き部屋を貸したい人(=ホスト)とをつなぐwebサービスをご存じですか?世界で約50万の登録物件があり、その中には別荘などの一軒家やアパートの空き部屋に加えて、城、ツリーハウス、島もあります。2013年から日本語サイトもオープンし、国内での登録物件も増加しています。別荘を買って使わない日は『Airbnb(エアビーアンドビー)』で貸別荘として貸し出すというスタイルが、これからの別荘のカタチかもしれませんね。
Airbnb :https://www.airbnb.jp/
関連記事:http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/27/airbnb/index.html
別荘リゾートnet :http://bessoresort.net/
FACEBOOK :https://www.facebook.com/bessoresort
Copyright(C) bessoresort.net All rights reserved.