- 4月28日放映 日本テレビ『有吉ゼミGW2時間スペシャル』の坂上忍さんがセカンドハウスを探すコーナーで紹介された『建築家 黒川紀章氏×宮大工 中川外二氏』が設計・施工した錦ヶ浦別邸は”別荘リゾートnet”でも紹介しています。日本の伝統建築技術の粋を尽くしたこの2つとない建築作品を後世に継承していくのはあなたしかいない。伊豆/熱海 1億5000万円(※2014年4月28日現在)
- 物件詳細⇒https://bessoresort.net/estate-detail6948.htm
5月4日(日)13:30~「第2回 大磯まちづくりフォーラム」で、日本別荘史ノートの著者で、日本の別荘史を研究する立教大学観光学部 安島博幸教授の「別荘文化と観光まちづくり」と題した基調講演があります。明治後期には政財界の要人の別荘が150以上も建てられたと言われる別荘の歴史が深い大磯町で、まずは別荘の歴史の勉強から初めてみてはいかがですか?湘南/大磯 イベント詳細 ⇒ http://www.oiso-odc.com/
ライオンズマンション大磯、アクアテラス大磯(マンション)、レゾン・デ・パン大磯(マンション)、大磯プレイス(マンション)、クリオ大磯(マンション)、大磯松韻(別荘地)
平山泰成写真事務所web: http://y-h-photo.jp/
KANEL BREAD 住所:〒325-0056 栃木県那須塩原市本町5ー2
デンマークといえば、ロイヤルコペンハーゲン(陶磁器)、バング&オルフセン(オーディオ)。いずれも機能性の中に、デザインの美しさ・繊細さを合わせもつものばかり。それは、住宅でも同じ。アンデルセンの童話に出てきそうなかわいらしくて、自然に溶け込む外観のデンマーク製ログハウス。サウナ・薪ストーブ・ワークスペース・パーティルームなどワクワクするアイテムがいっぱい。軽井沢/北軽井沢 2350万円(※2014年4月17日現在) 物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail7980.htm
「飲まないと、ぶ・つ・ぞ・う」
茅ヶ崎の「熊澤酒造」のアートラベルシリーズ第2弾「大仏ビール」。今回デザインしたのは、小田原の「nico cafe(ニコカフェ)」。実にインパクトのあるラベル。数量限定なので、見つけたら買いだめ必至ですね(笑)。だって、怒られちゃうから…。
ドイツでは色彩豊かで使いやすい設計を提唱し、12000戸以上の住宅を残したブルーノ・タウトだが、日本では熱海の日向別邸以外はほとんど建築の仕事に恵まれなかった。そんなタウトが注目したのは、技術力の高い工芸作品のデザインでした。今回の展覧会では、日本の工芸を「見る工芸」から「使う工芸」に昇華させたといわれた使いやすくデザイン性の高い工芸作品が約90点展示されています。
「ブルーノ・タウトの工芸-ニッポンに遺したデザイン-展」
詳細 ⇒ http://www1.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_002591.html
写真の中央右に見えている青い小屋の屋根が、敷地です。昔のように「チ・ヨ・コ・レ・イ・ト」と数えると”コ”までしか数えられません。それだけ近いということです。庭には温室やガゼボまであってオーナーさんのガーデニング魂が熱く伝わってきます。海のガーデンの跡を継いでみては。房総/富津 2800万円(※2014年4月14日現在) 物件詳細 ⇒ https://bessoresort.net/estate-detail1445.htm
明日から河口湖北岸エリアで「富士・河口湖さくら祭り(2014年4月12日~20日)」が開催されます。ただ、今日時点(11日)でまだ1分、2分咲きなので来週、気温によっては再来週頃が見ごろかもしれません。とくに、富士山から箱根周辺でだけ自生する可憐な”富士桜”は見物。桜の額縁のなかで輝く富士山と河口湖。ぜひお見逃しなく。富士山麓/河口湖
大磯城山公園の展望台には、かつて建築家久米権九郎氏が設計した三井財閥本家の別邸「城山荘」(昭和9年(1934)完成)が佇んでいたという。趣味人で、三井家初の男爵として叙された三井総領家第10代当主・三井高棟(たかみね)が全国の28の社寺の古材を使って建築し、重厚かつ遊び心が共存した建物だったという。高棟は今も変わらず美しいこの景色を見て何を思ったのだろう。湘南/大磯
大磯城山公園 住所:神奈川県大磯町国府本郷551-1
ライオンズマンション大磯、アクアテラス大磯(マンション)、レゾン・デ・パン大磯(マンション)、大磯プレイス(マンション)、クリオ大磯(マンション)、大磯松韻(別荘地)
熱海駅から湯河原方面へ国道135号を徒歩約10分足らず。野村塵外荘(野村証券創始者の野村徳七別邸)、岩波惜檪荘(岩波書店創始者の岩波茂雄別邸)、水光荘(元山本五十六別邸)などが今も立ち並ぶ熱海市海光町。戦後GHQがイギリス軍の工兵隊によって敷かせた石畳は今では歴史と趣きがある街並みを演出しています。この時期は敷地の桜も咲いて、一層雰囲気があります。ぜひ、熱海に行った際は散歩がてら立ち寄ってみてはいかがですか?(※ただし、車で行くことはオススメしましせん。昔の街なので、坂の傾斜がキツいのと、石畳でタイヤが滑って登れなくなることもあります。ぜひ、熱海駅から散策がてら徒歩で…。) 伊豆/熱海市海光町
熱海クリフサイド(マンション)、ソフィア熱海ビューヒルズ(マンション)、熱海パンシオン(マンション)、ライオンズマンション熱海、ライオンズマンション熱海マリンビュー
熱海のまちの中に実際ある遊休不動産の再生事業計画を、建築家を中心とした講師陣と受講生が、リノベーションという手法を用いて、大家に提案していくという参加型イベント。
6月20日~22日に開催される「リノベーションスクール熱海」の受講生の募集が開始されました。熱海に別荘を持つオーナーさんも購入を検討している方も、変わりゆく熱海をその肌で体験してみてはいかがですか?
会 場:静岡県熱海市銀座町6-6 佐藤油店
期 間:2014年6月20日(金)~6月22日(日)
受講料:30,000円
募集人数:リノベーション事業計画コース :30名
★イベント詳細&申込 ⇒ http://renovationschool-atami.net/
Copyright(C) bessoresort.net All rights reserved.