最近の雑誌は、雑誌の値段以上の付録が付いてくることがあります。この土地を買うと、なんと写真に映っているトレーラーハウスが付いてきます。もちろん移動もできますよ。詳細はコチラ 那須/那須高原
【注目の物件】 ペット専用温泉付マンション 熱海
愛犬家が喜ぶ相模湾目の前のマンションが熱海にあります。そこには、ドッグランはもちろん、トリミングルームやペット用専用の温泉もあります。腰の悪い子に温泉浴なんていかがですか?詳細はコチラ 伊豆/熱海
このマンション(オーシャンビュー赤根崎)は、他にも800万、960万円(※2013年8月28日現在)など販売されています。
【熱海 赤根崎周辺の別荘・マンション】シャトーテル赤根崎(マンション)、熱海ターガスマンション、シーサイドヴィラ南熱海(マンション)、エンゼルシーサイド南熱海(マンション)、熱海自然郷(別荘地)
『リゾ勤の日』@大磯が8月30日(金)開催決定
第4弾『リゾ勤の日』@大磯が8月30日(金)緊急開催
別荘リゾートnetでも推奨している新しい働き方”リゾ勤”が体験できるイベントを開催します。
※リゾ勤とは:街中のカフェやオフィスに籠るのではなく
たまには海や山で自然の中でマイナスイオンを浴びながら
良さそうな働き方のはわかるけど、
イマイチ実践できない方、
一緒にはじめてみませんか?
山中湖・葉山一色・伊豆大島に続く
”リゾ勤”体験イベント第4弾『リゾ勤の日』は、
初のリゾ勤専用料金プランを設定して頂いた
大磯の海の家『BLUE PARK CAFE』で開催します。
今回はインフラ(電源&Wi-Fi※人数制限有)が整っ
何の不安もなく仕事に集中できます。
夕方(17時)からはリゾ勤 PARTYも開催します。
※お子様連れでも結構です。
・リゾ勤を体験したい方
・リゾ勤プランに興味のある店舗&地域の方
・大磯に興味がある方
・一緒にリゾ勤を盛り上げたいという方
・チームリゾ勤と一緒に仕事がしたいという方
主催
チームリゾ勤
Otonto:http://otonto.daa.jp/
YADOKARI:http://yadokari.net/
電源カフェ:http://dengen-cafe.com/
別荘リゾートnet:http://bessoresort.net/
協力
おおいそ地域振興
【参加申込方法】
①FACEBOOK: https://www.facebook.com/events/201934479975060/ (参加を押してください。人数が複数になる場合は、メッセージで事前にお知らせください。 ②MAIL: karashi@resortnote.com (お名前・連絡先・参加人数をお送りください)※是非友達、同僚を誘って気軽にお越しください。
【第4弾 リゾ勤の日】概要 ————————–
日時:2013年8月30日(金)
費用:①リゾ勤プラン体験 13~17:00(2000円)
※ドリンク1杯付 / Wi-Fi・電源/ 更衣室/ ロッカー
②リゾ勤 PARTY 17:00~(参加費0円)
料理:地元の食材を使った美味しいものがいっぱい
飲物:湘南ビールや大磯クラシックビアなど
※いずれもカウンターで直接注文してください。
場所:BLUE PARK CAFE@大磯
http://
電話:090-2408-4434(お店の番号)
住所:神奈川県中郡大磯町大磯 大磯海水浴場
※表示の地図は、バグで別の位置を指していますので、
HPをご確認ください。
アクセス:
■電車でお越しの方
東海道線 大磯駅下車 徒歩10分
■お車でお越しの方
駐車場がございますので店までお問い合わせください
駐車料金500円/日
よくある質問 &リゾ勤 プランに関しては、
http://yadokari.net/
【注目の物件】 馬場付き 房総/九十九里浜
庭にドッグランのある物件というのは、リゾート地ではたまに出てきますが、さすがに馬が走る馬場付きの物件は珍しい。乗馬学校の売り物件なので、厩舎もあります。土地面積は16711㎡。ソーラー用地などに転用も可能ですが、ぜひ馬が好きな方にそのままの施設を利用してもらいたい。詳細⇒コチラ 房総/九十九里浜
【九十九里浜周辺の別荘地・リゾートマンション】あさひロングビーチヴィラ(別荘地)、セザール九十九里浜(マンション)、オーシャンビュー白里ダイヤモンドマンション(マンション)
【注目の物件】 田園デッキ 軽井沢/追分
軽井沢で定住/田舎暮らしをするなら、森の中の別荘地よりも、こんな田園風景を見下ろす高台に大きくウッドデッキを張り出して、生活にのどかな景色を取り込む仕掛けを設けるというのもいいですね。しかも、この土地、南側に八ヶ岳、北側に浅間山が見えるとのこと。なんと贅沢な…。 物件詳細はコチラ(※動画あり) 軽井沢/千ヶ滝南
【別荘の景色】 明野のひまわり畑 八ヶ岳/北杜
日照時間日本一の山梨県北杜市明野。ここで有名なのは、見事に咲き揃った”ひまわり畑”。とくに、ここのひまわりは、背景の山並みとのコントラストが美しい。見頃は今週いっぱい。小淵沢や甲斐大泉・小泉などの別荘物件見学に行かれる際は、一度寄ってみてください。 八ヶ岳/北杜市明野
【八ヶ岳の別荘地・リゾートマンション】セラヴィリゾート泉郷 八ヶ岳高原(別荘地)、清里の森(別荘地)、八ヶ岳中央高原三井の森(別荘地)、清里アーバンリゾート(マンション)、ヴィラージュ八ヶ岳(マンション)、フォーシーズン八ヶ岳高原(マンション)、スターガーデン八ヶ岳高原(マンション)、ベルクレール清里(マンション)
【注目の物件】グリーンサンルーム 那須/那須高原
サンルーム(コンサバトリー)の発祥はイギリス。寒い冬に種や苗を守る温室として作られたもの。それがいつしか、庭と室内を繋ぐアウトドアリビングとして、親しまれるようになりました。こんな緑に囲まれたサンルームがあれば、天気・季節に関係なく、ポカポカとしたティータイムが過ごせそうですね。⇒詳細はコチラ 那須/那須高原
【注目の物件】SUBAKO 伊豆/熱川
道路から階段を登った高台に建てられたスウェーデンハウスのログ。そのかわいらしい外観は、高い木の上の設置した野鳥の巣箱のような印象。薪ストーブやサウナも付いて、本格的なスカンジナビアンスタイルです。その巣箱からの景色は…。⇒詳細はこちら。伊豆/熱川
【別荘の食材】焼きはかりめ(穴子)重 房総/富津
千葉県富津市(内房)は、地元で”はかりめ”と呼ばれている穴子の産地。旬は春~夏。あなごというと蒸す煮る、天ぷらが多いですが、富津公園の近くにある大定(だいさだ)では、焼きあなごで食べる。パリッと炙った後、濃いめのタレで味付けされた身は香ばしく、口に入れるとホロホロとくずれていき、とても美味しい。ぜひ、旬の今の時期に味わってみて下さい。
江戸前磯料理 大定(だいさだ):千葉県富津市富津2027
【別荘の景色】サンドアート 房総/九十九里
物件調査のついでに、千葉県旭市の矢指ヶ浦海水浴場で開催している『あさひ砂の彫刻美術展2013』を見学してきました。サンドアートってちょっと舐めていましたが、実際実物を見るとカッコいい。緻密で芸術的で。残念ながら展示は7月31日までのようです。興味があるならお早めに。
あさひ砂の彫刻美術展2013@矢指ヶ浦海水浴場 千葉県旭市椎名内3260※展示期間2013/7/16~7/31
【九十九里浜周辺の別荘地・リゾートマンション】あさひロングビーチヴィラ(別荘地)、セザール九十九里浜(マンション)、オーシャンビュー白里ダイヤモンドマンション(マンション)
【別荘の食材】磯かき丼 房総/九十九里
牡蠣(カキ)というと冬のイメージが強いですが、夏が旬の牡蠣もあります。それが磯牡蠣(岩牡蠣)。中でも、旭市飯岡や銚子で獲れる磯牡蠣はとくに味が濃厚でプリプリしています。その生で食べても美味しい磯牡蠣を卵で旨みと一緒にとじたのが『磯かき丼』。旬のこの時期にしか食べられない逸品。
つちや食堂:千葉県旭市三川5717-102
【九十九里浜周辺の別荘地・リゾートマンション】あさひロングビーチヴィラ(別荘地)、セザール九十九里浜(マンション)、オーシャンビュー白里ダイヤモンドマンション(マンション)
【お知らせ】富士山が見える物件特集はじめました
日本の各リゾート地では、それぞれ表情の違った富士山を楽しめます。湖越しの富士山、露天風呂から富士山、暖炉にあたりながら富士山、ガレージハウスから富士山、ログハウスから富士山など、各エリア(富士山麓、伊豆、湘南、箱根、八ヶ岳・蓼科ほか)から世界文化遺産に登録された富士山が見える物件を100物件以上集めてみました。あなたの好きな富士山を探してみてください。 http://bessoresort.net/index.htm
【富士山が見える代表的な別荘エリア】河口湖、山中湖、十里木高原、御殿場、裾野、箱根、西伊豆、函南、伊豆高原、湘南(逗子、葉山、江ノ島、大磯)、八ヶ岳・蓼科、房総(内房)
【注目の物件】THE HAGRID 箱根/仙石原
箱根仙石原の森に佇むShabby Chicな山小屋ユニット。デザインヴィラで独自路線を走るオオクスライフアシストから『コルビジェの休暇小屋』をイメージさせる物件の紹介です。 箱根/仙石原 2400万円(※2013年7月23日現在) https://bessoresort.net/estate-detail6102.htm
【別荘の食材】わかなぱんの食パン 湘南/逗子
【別荘の食材】日影大福 湘南/葉山
地元の手土産として愛されている葉山の鐙摺にある日影茶屋の『日影大福(ひかげだいふく)』。一般的な大福のようなボリューム感はないが、甘さを控えた粒あんをなめらかな餅で包んだ上品な逸品。日持ちが当日なのは、保存料などが入っていない証拠。美味しい時期を逃さず食べたい。
【リゾ勤スポット】世界遺産富士山の眺め 河口湖
ラベンダー畑越しの富士山の絶景が楽しめるリゾ勤スポット(※リゾ勤:自然環境の良いリゾート地で効率良く仕事をすること)を河口湖畔の大石公園で発見しました。大石公園に隣接する”河口湖自然生活館”のカフェでは、やまなしFree-WiFiが飛んでいるので、世界遺産に登録された富士山を眺めながら仕事もサクサクこなせます。(※電源はなさそうです)
【別荘の本棚】大人の女性誌で別荘特集が増加中
最近、女性誌で別荘を取り上げる記事が増えています。自立した女性が”趣味や癒しの場所”の一つとして別荘を購入する動きが出てきているということでしょうね。我々も女性に好まれる物件ラインナップを揃えていなかければなりません。実際、別荘を購入した女性オーナーさんや設計した建築家さんのインタビューが複数掲載されていますので、一度書店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
・eclat(集英社)エクラ8月号:今欲しいのは週末暮らしの家 ・CREA(文藝春秋)クレア7月号:森を独り占め!夢の別荘デビュー ・Grazia(講談社)グラッツィア8月号:長野で暮らすを考えたみた
【物件を探すなら】軽井沢、伊豆・熱海、那須、八ヶ岳・蓼科、富士山麓、箱根、湘南、房総、沖縄
【別荘の食材】露地モノの房州びわ 房総/館山
約250年の歴史を持つ『房州びわ』は皇室献上されていることでも有名です。千葉県は、長崎県に次いで全国2位のびわの産地です。房総半島の南端の南房総市、館山市、鋸南町を中心に栽培されており、4・5月が旬のハウス栽培のものと、6月が旬の露地栽培(ハウスなどの施設を使用しないで、自然に近い状態で栽培する方法)の2種類がありますが、別荘のオーナーさん曰く本当の旬を感じたいなら露地モノに限るそうです。7月に入るとほぼ旬も終わりですが、現地の直売所ではまだ販売しているところもありますので、物件見学の際には探してみてください。
【別荘の食材】オーガニック前線基地 伊豆/函南
「大地を守る会」「らでぃっしゅぼーや」といえば有機・無添加食材の宅配大手の2社ですが、この2社がオーガニック食材の前線基地を作っていたことをご存じでしょうか?場所は熱海駅から車で約15分。伊豆半島のつけ根の静岡県田方郡函南町。酪農で有名な丹那盆地にある『酪農王国オラッチェ』がそれ。1996年3月に函南町、函南東部農協(丹那牛乳)、(株)大地(現在:大地を守る会)、生活クラブ神奈川、そしてらでぃっしゅぼーや(株)で設立した第3セクターで、地域の農協や行政の方々といっしょに「地域および酪農振興、環境保全を目指す有機農業の発展」のために構想し、設立されたエコロジー事業です(※2013年現在、らでぃっしゅぼーやが抜けるなど株主構成は変わっています)。この施設内で注目したいオーガニック食材は3つ。
【1】オーガニックビール「風の谷のビール」
伊豆・丹那の恵まれた自然の中で、富士箱根山系天然水を使い「美味しさ」と「安全」にとことんこだわった「オーガニックビール(有機農畜産物加工酒類)」。
・「ピルスナー」:日本一号のオーガニック認定取得のビール。日本人が最も慣れ親しんだスッキリとしたのど越しと爽快感。苦味と甘みのバランスが絶妙のこれからの夏にはピッタリのビール。
【2】オラッチェ低温殺菌牛乳ノンホモ
130年以上酪農の歴史がある箱根連山の南に位置する標高250mの”丹那盆地”。酪農家と工場が近いから搾りたての新鮮な牛乳をいち早く製品化できる。それが丹那牛乳の特徴です。中でも最も鮮度にこだわっているのが、”低温殺菌牛乳”。その日に絞った生乳を使い、低温でゆっくりと(65℃・30分)殺菌し、生乳の持つ新鮮な風味と栄養をできるだけ損なわないよう配慮してつくられた特別な牛乳。消費期限7日間。
【3】生産者の顔が見える野菜ジュース
農薬に頼らない、農薬や化学肥料をできるだけ使わない農家さんと契約し、最も美味しい時期の野菜や果物をそのまま絞り、本来のコクや味を損なわないように繊維質の量や殺菌温度にもこだわったジュース。
この3点は酪農王国オラッチェで購入できます。別荘を持つ醍醐味は、もちろん眺望や温泉などもあると思いますが、こういった原産地に近い場所にいることで、獲れたて出来立てな食材を手に入れやすいということもあります。ぜひ、各地の美味しい食材を探してみてください。
酪農王国オラッチェ:〒419-0105 静岡県田方郡函南町丹那349-1
【リゾ勤スポット】ブックカフェ 伊豆/城ヶ崎
『晴耕雨読』ということわざに従い、雨の日は森の中のブックカフェで読書や資料作成にいそしむ。そんな仕事の仕方もあると思います。
伊豆・城ヶ崎海岸にある”壺中天の本と珈琲”。城ヶ崎の深い森の中で心地よいジャズを聴きながら、挽きたての香り立つ珈琲が飲める店。ブックカフェだけに、読書に集中できる空間設計がされているので、PCで仕事をするというよりは、文章を考えたり、新しい企画を練るのに向いている。※Softbankは電波が安定しない。
建物は、塚本由晴と貝島桃代氏のアトリエワンが設計。施工は地元(株)田畑建設。
壺中天の本と珈琲 :静岡県伊東市八幡野1033-7
営業日 : 金・土・日・月 営業時間 :8:00~16:00